日々のあはい

貧乏人、本を読んで暮らす

野菜生活とNotion導入

実はブログ更新を休んでいた昨年末にひとつ奇跡が起きた。会社から徒歩3分の距離に激安最高八百屋が爆誕したのである。いや、激安はちょっと言い過ぎかもしれないが、行きつけのスーパーより5~15円は安いのだ。たかが5円されど5円、このちょっとの違いが塵も積もればでめちゃくちゃデカい。おつとめ品コーナーも充実しており、仕事帰りに毎日でも寄れてしまうので猛烈に使い勝手がよく、つまりは最高なのである。

健康と節約のため、毎日5種類以上の野菜を食べるようにしており、今年に入ってからは量も増やして、週替わりにいろいろな野菜を食べるようにも心掛けている。今月から食事関連メモの一括管理をNotionで行っているのだが、食材リストよると2月は20種類の野菜を摂取できているらしい。なかなかの達成感。キャベツや人参などの良コスパ野菜にばかり手が伸びがちなところを、Notionの食材管理リストがセーブしてくれている。いろいろな物を食べられるのがシンプルに嬉しくもある。

Notionは前から気にはなっていたのだが、実際使ってみるとかなりいい。献立・食材・レシピを、同じページに置いて一覧できるようにするというのは、手書きのノートでできることではない。手直しするのも簡単だし今のところはいいことばかりだ。このNotionと八百屋のおかげで、節約生活と野菜生活が今後さらに捗りそう。ありがたや。

そんなわけで相変わらず食うことと読むことばかりを考える日々であるが、今日は歯医者で抜歯をしてきたため、食事が不自由でやや憂鬱。差し歯ってはじめてなのだが、どのくらいで終わるものなのだろうか。わりとずっと痛いし血の味が消えないしで、なんだか不安になってきた。

今日から読むやつ。最近の読書は仏教本をメインに読みつつ、倫理と西洋哲学をつまんでる感じである。併読できるようになりたいという話を前にしたと思うが、やっぱりあんまりできていない。どうも2冊目に手が伸びないというか、伸ばすタイミングがわからんというか。近いジャンルの本だと逆にダメなのかもしれない?う~ん。

随処作主には程遠い

真冬になるとそこそこ雪が積もる街に住んでいるのだが、こんなにあたたかい2月はおそらく人生初である。水道管凍結の心配をせずに済むし、毎日歩いて通勤できる(靴だってスニーカーでいい!)し、ダイニングキッチンのはちみつやオリーブオイルがぜんぜん凍っていない。すごい。毎年こうであれ。などと言っていたら、スマホにYahoo天気予報からの通知が届いた。「明日の寒暖差に注意 10℃低い予報です」、アッハイ。短い春だった。明日は歯医者に行かねばならないので、せめて風がないといい。

寒暖差や気圧にやられてか、今日は1日中、酷い頭痛に苦しめられた。せっかくお休みだったのに。ままならない。ほとんどの時間をぼんやりスマホをいじることで過ごしてしまい、久しぶりにやらかしたな、と少し憂鬱になってしまう。

当たり前の話だが、休日は休日であるというだけでは自由時間とは言えない。たとえば同僚曰く、たまの休みも仕事の疲れがとれなくて何もできない。仕事が原因で身体が思うように動かない(ないしはそう思ってしまう)ということは、休日であり仕事をしていないにもかかわらず仕事に拘束されている、ということになりはしないか。あるいは今日の私のように体調が優れないとか、理由は特にないがぼんやりしてしまったという場合でも、自分の意思の及ばぬ時間は休息や自由というよりも単に空白の手触りがする。私の行動管理好きの理由、毎日のToDoリストやら家計簿やら1週間の献立表やら、とかく生活の枠組みを作りたがるのも、どうやらそのあたりが原因である。根がズボラな私はやりたいことを明確にしておかないと簡単にブランクタイムに支配されてしまう。要は主体性を確保することである。今日、頭痛が酷いなら酷いでそれなりの過ごし方があっただろう、と日が暮れた頃にようやく少し背筋を伸ばした(伸ばした結果、今こうしてブログを書けている)のだが、そういうことなのだ。精進せねばなるまい。

ところで「自由」というのは仏教用語でもある。「自己に由る」、である。「自己こそ自分の主である。他人がどうして主であろうか。自己をよく調えたならば、得がたき主を得る」。自己を制し、自己を頼りとする生き方。

 心的状態が錯乱することなく、冷静に受けとめて、自分で決定するとき、それが〈無依の道人〉(こだわりの無い実践者)とよばれるものになる。そこで創造的主体性が発揮される。それは「随処に主となる」境地である。

「自己の探求」中村元

仕事疲れが溜まるのや天気がヘンテコなのを、責めたり嘆いたりしても(こだわっても)何も変わらない。自分の身に起きてしまったことは、もはや自分の問題でしかない。自己なんて大概あやふやなものと思うが、それでも信じるしかないというある種の開き直りや前向きさに、もっと早くスイッチできればいいのだが。少なくともできるようになる、と信じながら暮らしていたい。

汝自身を信頼せよ。どの心もその鉄の弦の調べにしたがって震動する。

「自己信頼」ラルフ・ウォルドー・エマソン

ナッツと自由のある暮らし

行きつけのカフェではじめてミックスナッツを頼んでみたら、いつも頼んでいる和紅茶とベストマッチだった。ミックスナッツはアルコール用のメニューなのだ、という先入観があったことに、先入観を超えたあとで気付かされる。こういうつまらない思い込みが、暮らしの中にまだ散らかっていないだろうか。それに、「いつもこうしている」が知らぬうちに「いつもこうするべきである」になってはいないか。この日々を、はじめてのナッツのように、なんの気なしに超えていけたら。

いつもの帰り道、渡り鳥

休日の楽しみは、カフェで本を読むことと、お風呂で本を読むことだ。私の場合、入浴とは読書のためにするものである。前から好きではあったが最近さらに好きになって、本や冷たい飲み物を持ち込んでは1時間以上(お湯がぬるくなるまで)湯船に浸かり、サウナのように汗をかき、ふやけている。もちろん紙もふやけてしまうので、図書館で借りた本は読めないのが難点だ。

先週は久しぶりに(具体的には5冊ぶりに)仏教から離れて、倫理学の入門書を開いていた。面白いが私には難しすぎたので、もっとやさしい入門書を探したいと思っている。倫理、学校で習った内容どころか習ったかどうかすら覚えていない。いっそ教科書を買ってみたらいいだろうか。

いや、とりあえずミルとか読むべきなのかな。自由(liberty)かあ。

 自由という概念の中心には「何をしてもいい」という不確定さがある。「汝の欲するところを行え」という格律の中には、すべてを呑み尽くす深淵のようなものがある。自由には、悪の許容という要素がある。他人に危害や迷惑をかけないなら何をしてもいいというのが、自由主義の中心にある考え方である。ここには積極的に何をすべきかということに、一言も触れまいとする覚悟がある。

勉強してから(しながら)また読み直そう。

それにしてもこれ、1週間ぶりのブログになってしまったのか。日記の形式にこだわるのを止めようかな、とぼんやり考えていたのだが、それはそれとしてさすがにもう少し書きに来たい。

休日が少ないとこぼすだけではつまらないので

遅番シフトなのをいいことに、二度寝からの7:25起床。今冬は大して寒くもないのに、6時台の起床に苦戦している。室内気温より湿度が駄目な気はしており、目蓋が持ち上がらないのは乾燥しているせいでもある。ちょっとドライアイなのである。しかしまあ、6時の目覚ましで覚醒しても枕元の目薬に手を伸ばす前に力尽きるので、シンプルにだらけている。よろしくない。せめて6時覚醒から30分後には身体を起こせるようにしたい。朝の1時間がどれだけデカいかはもう知っているのだ。

はあどっこいしょと起き上がったら、楽天などの各種アプリをぽちぽちと押しまくり、ちまちまとポイ活をする。ベッドを軽く整えて、仕事に来ていく服を選ぶ。とりあえずベッドの上に広げておき、ストレッチと筋トレを5分こなしてから着替えはじめる。服を出すより先に運動したらよくない?と思われるかもしれないが、起床即運動というのが厭で、効率の悪いことをしている。着替え終わったら髪と顔を整える。簡単に床掃除をしてから、朝食の準備にとりかかる。

ここまででだいたい50分。朝食で更に40分くらいか。遅番の日は10:10に家を出たいのだが、1時間以上余裕がある。ちゃんと目覚まし時計と共に起きられたら更にプラス1時間。本もブログも読み放題。やはり早起きは正義。やるしかない。

朝の自由時間は30分くらい使ってブログを書き、残り時間はトレードとtodoリストのチェックと読書にあてよう。洗い物や洗濯をしたい日もあるから毎回2時間も自由になったりはしないが、最大値として頭に入れておくとやる気が出る。

夜はできるだけ何もしたくない。寝る前に本を開いてもあまり頭に入らないのだ。食事、シャワー、ブログの更新、以上。という感じでとっとと眠るようにしたい。遅番の後はそもそもの夜の時間が少なすぎて、捻出しようと足掻くよりは明日に託す方が効率的である。

こんなところだろう。改めて考えてみたところで、出張以前とほとんど変わらない時間割ではあるが、こういうことを定期的に見直さないと簡単にバグりだすポンコツである。また、見直すべきかなと考えられること自体が、ある程度の余裕を持てている証であるように思う。

うん、よし。捻り出すぞ、自由。

いつものカフェとわやわやルーチン

カフェのはしごをしたり図書館に行ったりして、おおむねいつもどおりに休日を満喫。

いきつけのカフェの月替わりスイーツが完全に天才の仕事で感動した。お会計の際、スタッフさんに「どうでしたか?」と訊かれたので「過去イチ美味しかったです」と迫真の感想をお伝えできたのもよかった。本当に美味しい。ちとお高めなのだが、最近は月1~3のペースで通ってしまっている。冬は店の真ん中にわりと旧式の石油ストーブが置かれており、しゅんしゅんしゅんとずっと鳴っているのもよい。ちょうどいい音楽と雑音。それに座り心地がよすぎる椅子。景色は全然よくないけど、どんな季節でも天気でも眩しくなりすぎないところはよい。夜の間接照明の加減もよい。だいたい(お値段以外の)全部が私にちょうどよい塩梅。この街に住む理由のひとつかもしれないと思うほど。

図書館では返本1冊と貸出2冊。最近は仏教がアツい。中村元の本をぽつぽつと読み続けている。併読というものにチャレンジしてみたい気が、ちょっとしている。向き不向きがありそうに思う。やってみなくちゃ分からない、か?

去年ちょっとだけやっていた休日の映画鑑賞は、今はまったくできておらず、どうしようかと考え中だ。映画を観たくなくなったわけではないが、時間があるなら映画を観るより本を読みたいと思ってしまう。月10日、当たり前に休めたらなあ。相変わらず月7~8日しか休日がないのである。くそう。

ブログを書く時間と読む時間も未だに決めかねている。ルーチンの見直しからはじめた方がいいのだろう。などと書いている間に日付が変わりそうになっているわけで、とてもよろしくない。明日は習慣について悩む時間を何を置いても作ろうと思う。

1月の節約生活結果

  • 収入 ¥153,201
  • 支出 ¥97,941
  • 収支 ¥55,260

12月のクレカ(楽天pay)+1月の現金払い=1月の支出である。出張でメンタルがもちゃもちゃしていた(もやもやというほど暗くなく、めちゃめちゃというほど打たれてもいない、しかしやられてはいるという具合だった)ため、コンビニ飯やお店のテイクアウトに頼りがちだった12月。食費に26,080円も使ってしまった。それでも全体の支出は100,000以下に抑えられたのだから、よくがんばったと思う。

お給料はいつもより多め。かなり珍しいことに残業を何日かしたためだ。トレード結果の方は+450円だった。うーんお小遣い。

新NISAに41,666円(+楽天ポイント1)積み立てて、残った13,594円は粛々と貯金。お疲れ様でした。

2023年の家計簿、これからの節約生活

2月になってしまったので今更の感は否めないが、12月や来年の1月あたりに読み返したらきっと楽しかろうということで、去年の家計簿について主に自分のために書き留めておこうと思う。先にざっくり書いてしまうと、月手取14万円(ボーナスなし)、副収入ちょっとあり、年間収支50万という人間の話である。この手の話は基本スペックが自分から遠すぎる人のものだとあまりそそられないだろう。いや単に私がそうなんですけどね。

2023年の家計簿

2023年収入
  • 手取り ¥1,717,389

さて、年収入の内訳である。月平均143,115円、ボーナスなし。数字だけ見ると転職まったなしという感じだ。数字意外の部分、つまり仕事内容と人間が好きだからやれているし定年まで居座るつもりではいるのだが、私が動けなくなるより先に会社がくたばる可能性もあるな、と真顔になりがちな昨今である。

  • 個別株投資利益 ¥96,244

日本株の売却益・配当金・要らない株主優待券を売って得たお金・売却損の合計。目標にしていた月利益8,000円以上を達成できたのでエラすぎる。毎月8,000稼げていたわけではもちろんなく、マイナスの月もあれば30円しか利益のでなかった月もあれば、40,000円売却益があった月もある。そんなこんなで90,000円、いや、なんとかなるもんだな……。

  • その他収入 ¥14,810

不用品を売って得たお金と、県民共済の割戻金の合計。あと引き出しの奥からひょっこり出てきた50円玉(大事だよこういうの)。

  • 収入合計 ¥1,828,443

月平均152,370円。田舎のサービス業正社員40代女性、まあこんなだよ。地方から都会へ、毎月(毎年ではなく毎月)凄い勢いで人が流れていくいちばんの理由だと思う。それでも老後の貯えだの健康だの考えて毎日生きてるんだから田舎薄給民は凄いよ。宇宙一エラい。

まあとにかく、投資が上手く回ったおかげで2022年よりいい結果が出せたのはよかった。弊社への期待は年々薄れていくが……。

2023年支出
  • 家賃 ¥442,640

月35,220円の家賃の他に、契約6年目の更新料として10,065円、更新保証料5,000円、火災保険5,000円。

  • 水道・光熱 ¥122,355

電気50,467円、ガス44,468円、水道27,420円。雪がそこそこ降る県に住んでいるので、冬の電気ガス代が痛い。着る毛布を2枚羽織る作戦が有効。あとエアコンはタイマー機能を駆使すること。

  • 通信 ¥63,810

ソフバWi-Fiに月4,180円と、NHK受信料一括払い13,650円(私の月1,100円で面白い時代劇を作ってくれよなの気持ちである)。スマホ楽天モバイルを利用中。データ利用量を毎月3G未満(料金1,081円)に抑えて、全額楽天ポイントで支払うようにしている。

  • 医療 ¥47,450

県民共済の最安プラン月額2,000円に入っているので、半分はそれ。あとは歯医者と胃腸内科、市販の胃腸薬と痛み止め、マスク代も。胃腸薬は何がいいのかいまいちわからん。

  • 食事 ¥236,789

月平均19,723円。おやつ代・外食・コンビニ利用分込。カフェ代は読書の時間を楽しむための飲食代なので、食費ではなく娯楽費扱いとする。

更に内訳を見ていくと、いちばんお金をかけているのがやはりというか外食代45,425円。外食は趣味のようなものなので、むしろもっとお金をかけるべきだなと反省している。逆に抑えたいのはおやつ代。寝る直前まで何かしら食べているし、たまにドカ食いしたくなる(する)しで家計にも健康にもいいことがない。お菓子を減らして食事量を増やす。食事量が足りてない可能性も出てきたことだし……(12月の健診で要精密検査判定を食らった)。

  • 日用雑貨 ¥30,918

消耗品15,417円、日用品15,501円でちょうど半々。ここはもう少し削れそうな気がするなあ。Amazon定期おトク便とドラストとの比較をもっとマメにやらねばなるまい。

  • 衣類・美容 ¥60,854

買物の優先順位で最下位。不潔感が出なければそれでいい。現状維持。

  • 娯楽 ¥265,225

本・カフェ・インテリア・映画・サブスク・イベントなどなど。去年最大の買い物は初売りでゲットしたノートパソコンとカメラだった。このふたつだけで合計180,000円。ブログに戻ってこれたのもパソコンのおかげみたいなところがあるし、いい買い物をしたと思っている。それを除けばカフェ代の36,847円がいちばんの出費。サブスクはアマプラのみ。アマプラMusicの有料会員(月880円)にもなっていたのだが、こちらは7月で解約した。映画は1本も観に行ってないな……。それこそアマプラで満足してしまっている。うーん。高いからな、映画館で観ると……好きは好きなんだけど……。

  • 特別枠 ¥35,649

ふるさと納税に¥14,164円(手続きのために買った切手・コピー代を含む)、月1で実家へ行く際の電車代やおみやげ代として¥21,485円。

  • 支出合計 ¥1,312,945
  • 収入合計 ¥1,828,443
  • 年間収支 ¥515,498

積立NISAに400,000(月30,000)入れて、残りは貯金。デカい買い物をしたのにこれだけ残せたのだから、かなりいいのではないか。なんというか、だいぶかたちになってきたなあ……がんばった……。2月2日現在、総資産3,000,000。まだまだ先は長いが、これからも前向きにやっていこう。

具体的な目標と今年のこと

年金が月5~6万しかもらえないっぽいので、85~90歳まで生きられてしまった場合のことを考えると、定年までに最低でも1500万程度はなんとかしたいのだが、私の収入だとまあまあ厳しい数字である。できる限り健康でいる、働き続ける、これまでどおり支出をしっかり把握していく、この3点がまずは必須。それを踏まえて今年の目標というか、とりあえず考えていること。

◆病院にもう少し気軽に行けるようになる

市販薬(胃腸薬)ガチャをやめて、不調が続くようなら病院へ行く。超面倒くさいし、病院が必ず効く薬を出してくれるとは限らないし、なんなら病院ガチャに挑む羽目になるかもしれないが、その時はその時である。歯医者の定期健診もせめて半年に1度は行く。

◆お菓子を減らしてごはんを増やす

支出内訳のところでも書いたが、健康と節約のためにチャレンジしてみようと思っている。それにしても、お菓子のドカ食いはストレスが原因なのだろうか。たまにやってしまうのだが、未だによく分からない。

◆外食&カフェを躊躇わない

ここを必要以上に我慢するのはストレスになると思う。好きなので。休みの日は勢いよく遊びに行く。好きな場所で好きなものを口にし、好きなことをやる時間が間違いなくある、それを当たり前にするための節約生活だということを忘れない。まあ予算はちゃんと組むけども。

◆お金のかからない趣味を大切にする

具体的にはお弁当持って陽射しのいい日に公園に行きたい。去年やって楽しかったので、もっと機会を作る。他にもゼロ円でできることを探していきたい。

◆各ポイントの使い方を考える

コンビニやドラッグストアで100~500ポイントくらい、無計画にぬるっと使いがち。もう少し上手いやり方があるはずだと思う、たぶん。マジであんまり考えてこなかったところなので、いい加減、向き合いたい。おそらくコンビニの利用回数などにも関わってくると思う。

……まだ思いつくことがなくはないが、大目標としてはこんなところだろうか。都度、修正していきつつ、まずはやれるだけやってみよう。今年も元気にがんばるわよ。

ミスド×ゴディバ買ってきた。バレンタインだねえ。